価格、性能、メーカー、何で選ぶ?初めてのカメラ購入で失敗しない選択肢とは

*アフィリエイト広告を使用しています。

最初にカメラを買おうとしたとき、何を基準に選べばよいのか迷いますよね。価格も年々高くなっており、気に入らないからと簡単に買い替えるわけにもいきません。特に一眼の場合、カメラ本体を選んだ時点でレンズも限定されてきます。私の経験をもとに、最初に選ぶカメラを探してみたいと思います。

カメラにはスマホ、コンデジ、一眼などさまざまな種類がありますが、今回は一眼に限ってお話を進めます。

一眼カメラは、一眼レフとミラーレスに分かれます。現在はミラーがなくボディがコンパクトなミラーレスが主流ですが、一眼レフも交換レンズの豊富さからまだ人気があります。

選択の基準

ミラーレス一眼画像
ソニーショップより

はじめてのカメラ選びとして理想なのは、何も設定せずにシャッターを押すだけで思い通りの写真が撮れることです。AIのようにプロンプトを入力して思い通りの写真が撮れる機能はまだありませんが、いずれ実現するかもしれませんね。

結論としては、何を基準に選ぶのか、というお話になります。

選択の基準としては、以下のポイントがあります。

メーカーで選ぶ

カメラ初心者の場合、スペックや操作性などをどのように選択するかわからないことが多いです。そこで、有名なメーカーから選ぶのも一つの方法です。

「ニコン」「キヤノン」「ソニー」「OMシステム」「フジフイルム」「パナソニック」などが有名です。それぞれに特徴があり、一長一短があります。

  • ニコン・キヤノン
    老舗のカメラメーカーで、操作性や機能が充実しています。初心者にも優しい設計がされており、プロユースの高度な設定も使いこなせるように設計されています。
  • ソニー
    家電やゲーム機のノウハウを生かした新時代のカメラが多く、特にボディの小型化が特徴です。
  • OMシステム・パナソニック
    マイクロフォーサーズ規格のレンズを共用でき、レンズの選択肢が豊富です。
  • フジフイルム
    フィルムの老舗として、写真の色合いにこだわりがあります。デジタルカメラにもフィルムの味を引き継いでいます。

被写体にあわせて選ぶ

すべての被写体を完璧に撮りたい場合、フラグシップ機(プロのカメラマンが使用するのに適した高級機種)を選べば間違いありませんが、かなり高価で初心者には扱いが難しい所があります。

以下は被写体別にどのような機能に特化したカメラが良いのかオススメのカメラの一例をあげます。

風景写真の例

風景写真にオススメは高画素数のカメラです。
フジフイルム GFX50S II(5140万画素)
ソニー α7RⅤ(6100万画素)


アゲハチョウの写真

ネイチャー写真(花、虫、鳥など)にオススメはAF、連写機能に優れたカメラです。
ソニー α9Ⅲ
OM SYSTEM OM-1

ポートレート写真
グーグル イメージFXより

人物撮影にオススメは、機動性に富んだカメラです。
ソニー α7C II
キャノン EOS RP

航空機の写真

乗り物などの撮影にオススメは、AFに優れたカメラです。
ニコン Z6Ⅲ
パナソニック G9 PRO II

価格で選ぶ

現在の主流は一眼レフからミラーレスに移行していますが、価格設定の低い一眼レフも根強い人気があります。用途に応じて選びましょう。

フラグシップ機とエントリー機(初心者や中級者が扱いやすく価格もリーズナブルです)があり価格の面ではエントリー機からスタートという方が多いようです。

センサーサイズによってフルサイズ、APS-Cに分かれていてAPS-Cは価格も低めに設定されています。フルサイズよりは小さめのセンサーなのですが、スマホやコンデジよりはかなり大きく画質も良くなっています。

ただし、レンズには互換性が無いので、いつかフルサイズが買いたいと思っているなら、最初からフルサイズをオススメします。

一例を以下に表にしてみました。

カテゴリーメーカー機種価格
フラグシップ機ニコン一眼レフ: D6
ミラーレス: Z9
917,400円
772,200円
キヤノン一眼レフ: EOS-1D X Mark III
ミラーレス: EOS R1(2024年11月予定)
957,000円

1,089,000円
ソニーミラーレス: α1 (ILCE-1)990,000円
エントリー機ニコン一眼レフ: D780
ミラーレス: Z 6II
286,000円
287,100円
キヤノン一眼レフ: EOS 5D Mark IV
ミラーレス: EOS RP
396,000円

135,300円
ソニーミラーレス: VLOGCAM ZV-E1328,900円
APS-Cセンサーの機種ニコン一眼レフ: D7500
ミラーレス: Z30
128,700円
97,900円
キヤノン一眼レフ: EOS 90D
ミラーレス: R10
165,000円
132,000円
ソニーミラーレス: VLOGCAM ZV-E10108,900円

約10万円から100万円まで幅広くあります。用途に合わせて予算と相談しましょう。他にもセンサーサイズが違うフジフイルムやOMシステムがあります。

OMシステム

操作性で選ぶ

冒頭に書いたように、理想としてはシャッターを切っただけで思い描いた画像が写すことができるというそんなカメラが選べると良いのですが、まだ今はそこまで進化していません、ただ近くまで来ているという事は確かです。

操作性としては、カメラの機能全てを使うということはありません、私自身購入して5年ほどになる一眼レフの機能をすべて使ったことはないです。

今のカメラは、高級機と呼ばれる機種でもオートの機能がありシャッターを切っただけで標準の露出、ISOでピントもAIが被写体の種類を識別して合わせてくれます。ただし、メーカーによって独自の操作というものがあって、二台目、三台目のカメラを意識した時、同じメーカーで統一するほうが扱いやすいといえます。

それぞれのメーカーの操作性を見ていきましょう。

ニコン

カメラの操作ダイヤル

エントリー機とプロユースのフラグシップ機も変わりなく、初心者が慣れて行ってから触れる細かな設定が最初から搭載されています。入門機では、ガイドモードもあって、シーン別に設定を教えてくれるという親切な機能があります。

逆にプロ以外に全く使わないと言う機能もありますが、載せられる機能は載せていこうというメーカーのこだわりも感じられます。

キヤノン

ニコンと違いエントリー機とフラグシップ機では、使える機能にかなり差があります。初心者には必要がない設定は、あえてエントリー機には載せていません。フラグシップ機には、さらに細かな設定や特殊な設定が搭載されてプロユースに対応できるようにしています。

ただしメニューなどの項目は、すべての機種で統一されて機種を変えても分かりやすくされています。

OMシステム

機種によってボタンの配置が違ったり、設定メニューの分かりにくさが目立ちます。ボタンの配置はデザインを優先した結果と言う声もあります。同じシリーズの機種を使い続けるなら不便はないようです。

ソニー

ソニーのミラーレス
ソニーショップより

小型化というメーカーのコンセプトの元に作られた機種がほとんどで、ダイヤルやボタンの数が限られてキヤノン、ニコンに比べると少なくなっています。

設定項目も少な目で抑えられていて、AFや連写などの機能は他社よりも高速にできていますが
操作性としては、「撮る」というより「撮らされている」という感覚が強くなるかもしれません。

カメラメーカーとしては歴史が浅いので、発展途上ということでしょうが、将来シャッターを切るだけで思った写真がAIで撮れるというカメラの理想に一番近い所にいるような気がします。

パナソニック

ボタン関係は少なめですが大きさは程よく出来ています。設定メニューは分かりやすく出来ていますが、細かな設定や特殊な設定はニコンやキヤノンには及びません。

フジフイルム

X-T5の操作パネル

フイルムカメラから影響が色濃くダイヤルの操作がメインになっていて、ボタンがメインの今のカメラに扱いなれた人はちょっと戸惑いそうです。

独特な操作性は、逆に他のメーカーは扱えないというファンが多いのも確かです。

スペックで選ぶ

撮りたい被写体が決まっていて、スマホやコンデジでは満足できないという方は、カメラのスペックも気になってきます。

連写の速度

連写の速度は、年々速くなる傾向ですが、中には制限もあるようです。連写速度の速い機種をあげてみます。

  • ソニー α9Ⅲ 120コマ/秒
  • キヤノンEOS R6 20コマ/秒(電子シャッター)、12コマ/秒(メカシャッター)
  • キヤノンEOS R1(2024年11月発売予定) 40コマ/秒(電子シャッター)、12コマ/秒(メカシャッター)
  • OMシステム OM-1 20コマ/秒(電子シャッター)、10コマ/秒(メカシャッター)、120コマ/秒(制限あり:ピント、露出は1コマ目の値に固定)
  • ニコン Z9  20コマ/秒(電子シャッター)、120コマ/秒(制限あり:JPEG/1100万画素)
icon icon デジタル一眼「α9 III」 icon

制限なしのソニーα9Ⅲの場合も、120コマ/秒の連続撮影は1秒ちょっとが限界で、2秒の連続は無理のようです。30コマ/秒ならばJPEGで10秒以上の連続撮影ができるので、被写体に応じて使い分けが必要です。

オートフォーカスの測距点数やスピード

オートフォーカスの性能は、測距点の数やスピードも重要ですが、AIによる被写体の識別能力も大切です。

フォーカス方式
  • ニコン
    位相差AFとコントラストAFを併用し、高速かつ高精度なピント合わせを実現
  • キャノン
    デュアルピクセルCMOS AF方式で全画素が撮像面位相差AFと撮像の機能を兼ねる
  • ソニー
    AIプロセッシングユニット搭載で人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機に対応


測距点数
  • ニコン Z9 493点(位相差とコントラスト)
        Z30  209点(位相差とコントラスト)
  • キヤノン EOS R3 1053点(位相差AF)
         EOS R10 最大651分割、最大4503ポジション(DP CMOS AF II)
  • ソニー   α9Ⅲ  759点(位相差AF)
         VLOGCAM ZV-E10 425点(位相差検出方式) 425点(コントラスト検出方式)

フォーカスが合う時間は、コンマ何秒という違いでどのメーカーもそれなりに速くなっています。ただ、ニコンに比べるとキャノンやソニーが独自のフォーカス方式で精度を進化させていて一歩先を行っている気がします。

有効画素数

フジGFX画像
フジフイルムモールより

最近のカメラはスマホでも1億画素ごえという高画素機が出現していますが、センサーサイズが小さい所に多くの画素を詰め込んでも、画質自体が抜群に良くなるということは有りません。また暗所でのノイズも多かったりと必ずしも有効画素数が多ければ良いという訳ではないのです。メーカーによっては、あえて画素数を抑えて暗所に強い機種を製造している場合もあります。

とはいえ、イメージセンサーの感度なども日々進化しているので、大きく伸ばした写真などを見ると有効画素数の多いカメラは違いも出てきます。

有効画素数は、被写体によって選択肢の一つと考えても良いでしょう。

  • ニコン
    D850  4575万画素
    Z9   4571万画素
    Z50   2088万画素
  • キヤノン
    EOS 5D Mark IV  2010万画素
    EOS Kiss X90  2410万画素
    EOS R5   4500万画素
    EOS R10   2420万画素
  • ソニー
    α7RⅤ  6100万画素
    α7SⅢ 1200万画素(ISO80-102400)
    VLOGCAM ZV-E10   2420万画素
  • フジフイルム
    GFX100S II   1億200万画素
    X-T5       4020万画素
  • OMシステム
    OM-1 Mark II   2037万画素
  • パナソニック
    DC-S5M2X    2420万画素

このように、カメラの操作性やスペックを考慮して、自分に合ったカメラを選ぶことが大切です。どのメーカーにもそれぞれの特徴があり、用途や好みに応じて選ぶと良いでしょう。

icon icon デジタル一眼「α7RⅤ」 icon

その他の選択

選択の基準は、一項目だけじゃなくたくさんあったほうが良い場合もあります。

D750撮影画像
  • 口コミやレビューの確認
    実際にそのカメラを使用している人の口コミやレビューを確認することも大切です。実際の使用感や問題点など、購入前に知っておくと良い情報が得られます。
  • サポートと保証
    購入後のサポートや保証内容も確認しておきましょう。メーカーのサポート体制や保証期間が充実していると、安心して使用できます。

ただしあまりたくさん有っても選択に迷ってしまいますので、ここは外せないという選択肢を自分なりに押さえておきたいですね。

試用してから購入を決める

実機を触ってみてから購入を決めるのはオススメです。試用する際の情報をお伝えします。

店頭での試用のメリット

X-T5の画像

店頭でカメラを試用することには多くのメリットがあります。実際に手に取って操作感を確かめたり、試し撮りをすることで、自分に合ったカメラを見つけやすくなります。また、店員さんから直接アドバイスを受けることもできるため、初心者にとっては非常に有益です。

試用が可能な主な店舗

以下のような店舗でカメラの試用が可能です。

  • ヨドバシカメラ
    全国に店舗があり、最新のカメラを試用できるスペースが充実しています。店員さんもカメラに詳しいので、質問しやすい環境です。
  • ビックカメラ
    ヨドバシカメラ同様、全国に店舗があり、試用スペースが設けられています。ポイント還元も魅力です。
  • カメラのキタムラ
    専門店ならではの豊富な知識を持つ店員さんが多く、試用だけでなく、購入後のサポートも充実しています
  • マップカメラ
    東京・新宿にあるカメラ専門店で、試用スペースが広く、最新機種をじっくり試すことができます。

メーカーのショールーム

一部のカメラメーカーは、自社のショールームを設けており、最新機種を試用できます。

  • キヤノン
    キヤノンのショールーム「キヤノンプラザ」では、最新のカメラやレンズを試用できます。東京と大阪にあります。
  • ニコン
    ニコンのショールーム「ニコンプラザ」も東京と大阪にあり、最新機種を試用できます。
  • ソニー
    ソニーのショールーム「ソニーストア」では、カメラだけでなく、他のソニー製品も試用できます。東京、大阪、名古屋、福岡にあります。

試用時のポイント

試用する際には以下のポイントを確認すると良いでしょう。

  1. 操作感: 実際に手に取って、ボタンの配置やメニューの使いやすさを確認します。
  2. 重さとサイズ: 長時間持ち歩くことを考慮して、自分にとって負担にならないか確認します。
  3. 試し撮り: 店内で試し撮りをして、画質やオートフォーカスの速度を確認します。
  4. 店員さんのアドバイス: 分からないことがあれば、店員さんに質問してみましょう。専門的なアドバイスが得られます。

まとめ

D750背面

カメラ選びは、予算設定や使用目的の明確化が重要です。初心者には、操作性や重さ、サイズを確認するために店頭での試用をおすすめします。各メーカーの特徴やレンズの互換性も考慮し、自分に合ったカメラを見つけましょう。口コミやレビューを参考にし、バッテリー寿命やサポート体制も確認すると安心です。これらのポイントを押さえて、楽しい写真ライフを始めましょう!

ソニーストア↓

フジフイルムモール↓

タイトルとURLをコピーしました