スマホ?一眼?カメラはどちらを選ぶか。
写真を撮る時、スマホのカメラではちょっと物足りない、でも一眼を持って撮影も荷物が多くて大変という方、今最先端の高級コンデジや少し前のまだ使える高機能コンデジを使ってみませんか。
コンデジの進化と現在
スマホのカメラのスペックが低かった10年以上前多くのカメラメーカーが出していたコンパクトデジタルカメラ(以後コンデジと表記)は今一部を除いて業界から撤退するところが多くなってきました。
スマホのカメラ性能は当時のコンデジを超え、そろそろ一眼に追いつくまでになって高級化が進んでいます。あと数年で、一眼を越えてくるのではという予想までされています。
ほとんどのメーカーがソニーのイメージセンサーを使っているというお話も聞いたことがありますので、一眼を超えたスマホが1台出てくると他も続きそうです。
スマホと一眼のカメラ、メリットとデメリット
スマホと一眼のデメリットをカバーする最新コンデジ
スマホと一眼のデメリットをカバーできるような機種がコンデジで登場しています。
最新のコンデジのスペック
最新機種などのスペックを解説しますが、専門用語なども多くなりますので赤太字で書いたものは解説のリンクをつけますので参考にしてください。
10年前に比べると、有効画素数(解説)も2000万画素以上と高画素化しています。
RICOH GRⅢ、ソニーサイバーショットDSC-RX100M7、キャノンパワーショットSX720HSの三台のコンデジのスペックを比較してみます。
機種 | 有効画素数 | センサーサイズ | 価格 | レンズ(35㎜換算) | 備考 |
RICOH GRⅢ | 2424万画素 | APS-Cサイズセンサー | 約11万円 | 28㎜ | ISO100~102400 ボディ内手振れ補正 マクロ6㎝~12㎝ NDフィルター内蔵 最速シャッター速度1/4000秒 2019年発売 重さ257g |
ソニーサイバーショット DSC-RX100M7 | 2010万画素 | 1.0型COMS | 約17万円 | 24㎜~200㎜ | ISO 100~ 25600 連写20コマ/秒 タッチパネルチルト液晶 最速シャッター速度1/32000秒 2019年発売 重さ302g |
キャノンパワーショット SX720-HS | 2030万画素 | 1/2.3型COMS | 約7万円 | 24㎜~960㎜ | ISO80~3200 連写6コマ/秒 最速シャッター速度1/3200秒 2016年発売 重さ270g |
RICOH GRⅢ
RICOH GRⅢは単体のレンズで40㎜(35㎜換算)のGRⅢXという機種もあります。センサーサイズも大きく像面位相差AF(解説)対応。コンパクト性をそのままにAPS-Cサイズのセンサーを搭載する高級コンデジ。
ズームレンズがないため、人によっては扱いにくさもありますが、単焦点レンズを使った写真が好きな方には気にならないものでしょう。
公式サイトの作例もかなり凝ったものになっています。
ソニーサイバーショットDSC-RX100M7
ソニーサイバーショットDSC-RX100M7は、RICHO GRⅢと同じ高級コンデジ、コンデジ(ソニー公式ではデジタルスチルカメラという分類)と言うより一眼の機能がそのままコンパクトなボディに詰め込まれたと言ってよいくらいのスペック。収納タイプの簡易ファインダー付き。
AF性能はフォーカスエリア357点(位相差検出方式)425点(コントラスト検出方式)ソニーのミラーレス一眼の最上位α9で採用されているAFシステム。
オートHDRによる明暗差の大きな場面の撮影に対応。
価格も15万円超えますが、ソニーはフルサイズセンサー搭載で有効画素数4240万画素という一眼顔負けのコンデジも有ってこちらは34万円を超える価格。さすがに趣味で買えるお値段じゃないですね。
ソニー公式より
キャノンパワーショットSX720HS
キャノンパワーショットSX720HSは、2016年発売なのでそろそろ中古も求めやすくなって新品で6万円超、中古で5万円前後。
センサーサイズやAFはソニー、RICHOにかないませんが、何と言っても光学40倍ズーム24㎜~960㎜は魅力ですね。光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正。ニコンも光学3000㎜というデジカメを出していますが、ほぼ一眼と同じ大きさでコンパクトとは言えません。
1型センサー搭載の別モデルも有りますが、ズームが3倍なので一眼やスマホよりも特化したということでこちらのモデルをご紹介します。動画はSX740HSになりますが画像処理エンジン以外静止画は、ほぼ同じスペックになります(動画の解像度が違ってきます)。
キャノン公式より
最新スマホのカメラスペック
次にスマホ3機種Xperia PRO-I、iPhone14pro、グーグルPixel7proのスペックを比較
機種 | 有効画素数 | センサーサイズ | レンズ(35㎜換算) | 備考 |
Xperia PRO-I | 1220万画素 | 1.0型(Exmor RS) | 16㎜ 24㎜ 50㎜ | 12bitのRAW撮影 最短撮影距離35㎝ 連写10コマ/秒 最高シャッター速度1/8000秒 |
iPhone14pro | 4800万画素(24㎜) 1200万画素(13㎜) 1200万画素(77㎜) | 1/2.8型(24㎜) 1/2.5型(13㎜) 1/3.5型(77㎜) | 24㎜ 13㎜ 77㎜ | PRORAW対応 連写バーストモード 最高シャッター速度1/8000秒 |
グーグルPixel7pro | 5000万画素(24㎜) 1200万画素(16㎜) 4800万画素(117㎜) | 1/1.31型(24㎜) | 24㎜ 16㎜ 117㎜ | 連写機能無し |
Xperia PRO-I
Xperia PRO-Iはソニーのコンデジカメラ「RX 100Ⅶ」の1インチの大型センサーExmor RSを最適化し搭載(ただし実質は1/1.3型)暗い場所の撮影がきれいになりました。絞りを2段階で調整可能(f2.0 f4.0)
光学は2倍まででズームには特化しておらず大型センサーならではの解像感とボケが売りのようです。コンデジ譲りの像面位相差AF(解説)で高速にフォーカス可能。
iPhone14pro
iPhone14pro は24㎜のレンズにクワッドピクセル(解説)というセンサーを搭載、通常記録される画素数は1200万画素で、4つの画素をひとつとして扱うピクセルビニング(解説)という技術を使い、解像感や感度が向上している。48㎜の光学2倍望遠は有効画素数4800万画素の中央部1200万画素を切り取って仕用、画質は1200万画素あれば十分ですが、光学?というのは当てはまるのか疑問です。
4800万画素すべての描写を味わうためには、RAWでの撮影が必要。ちなみに4800万画素のPRORAWファイルは70MB〜80MBという大きなサイズになります。
グーグルPixel7pro
グーグルPixel7pro、光学は5倍ズームですが望遠カメラペリスコープ(解説)型光学5倍でのズーム撮影時に広角カメラでの画像を複数加えて取得、統合して高画質化した超解像の30倍ズームがあり、AIによる補完でデジタルズームと違い実用的な画質になります。かなり高倍率になりますがさすがに光学30倍とまではいかないようです(30倍で約120万画素相当)
被写体に接近すると自動でマクロモードに変わるというのは使う場面が増えそうです。
以前のコンデジも十分使えます
私が使っているコンデジは、今2種類です。
機種 | 有効画素数 | センサーサイズ | レンズ(35㎜換算) | 備考 |
カシオエクシリムEX-ZR200 | 1610万画素 | 1/2.3型COMS | 24㎜~300㎜ | 連写30枚/秒 スーパーマクロ:約1cm~約50cm 2011年発売 |
キャノンパワーショットG15 | 1210万画素 | 1/1.7型CMOS | 28㎜~140㎜ | 連写10枚/秒 マクロ1cm~ 2012年発売 |
カシオは2018年にコンデジ業界から撤退していますが、中古はかなりネットで出回っていて価格も2万円前後。お店によっては新品の扱いもあるようです。
24㎜〜300㎜(35㎜換算)の光学ズームは、スマホではデジタルズーム以外なくレンズ交換できる一眼の世界になります。今でもスマホは1200万画素が多くなっていますので、10年以上前の1610万画素は貴重ですね。マクロの1cmからの撮影はかなり使った記憶があります。
キャノンパワーショットG15は、当時にしては大きな1/1.7型のセンサーを搭載しています。RAWの保存もできますので撮影に集中できますね。
ということで、いまだに現役で使っているコンデジでした。センサーの大きさなどはかなりスマホも追いついてきていますが、ズームやマクロ撮影を考えたら中古購入も有りかなと思っています。
現在のコンデジの立ち位置
一眼は機動性が悪い.、スマホは画質が良くなっているがズーム機能など満足できない。
カメラの進歩は早く、この記事を書いている今も一眼を超えるスマホや今までの一眼に無い機能を持ったカメラが開発されていることでしょう。
とはいえ、今はまだカメラの機能としてはスマホより一眼が少し先を行っているといったところでしょうか。
そしてコンデジも、まだスマホに無い機能を持っているものが現行の機種や10年以上前の機種にも有るということ。
一眼に無い機動性そして高画質、高倍率を持ったコンデジの時代はもう少し続きそうです。
まとめ
暗い場所の撮影も得意なコンデジが増えています。
今この時代でこそ使えるコンデジ、高画質、高機能重視で価格の事は考えないのであれば、ソニーやRIHCOの高級コンデジがおススメでコスパが良く高倍率を求めるならばキャノンやカシオを買ってもかなり使えると思います。
これから先、コンデジがどのような進化をしていくのか、結構楽しみなところですね。
用語の解説
有効画素数について
写真が好きな方は理解されている方が多いと思いますが、有効画素数が多ければ高画質とは限りません。
おなじセンサーサイズでも画素数が多いと1画素に割り当てられる受光面積が小さくなるので小さなセンサーで大きな有効画素数は画質が悪くなる場合もあるのですね。
変な比較ですが、大きなキャンバスに描いた絵と同じものを米粒に描いても細かな描写は出来なくなり画質は落ちてしまいます。
高画質は大きく印刷するぶんには必用ですが、実用レベルは2400万画素まででそれ以上になると容量もかなり大きくなりPCのスペックも高いものが要求されます。
像面位相差AF
従来のAFはコントラストを検出し、ピントを合わせるという方式が多かったのですがフォーカスのスピードが遅いという難点がありました。
像面位相差AFとは、2010年に富士フイルムによって実用化され撮影用センサー上にAF用の画素を配置し、入ってくる光のズレ量の差を使用してピントを合わせます。
フォーカスのスピードは速くなりますがコントラストAFと比較すると暗所の撮影が苦手になります。
他のデメリットとしてセンサーの一部をオートフォーカス用に使ってしまうので画質に影響が出る場合もあります(大きなセンサーならそれほど影響は無し)。
ピクセルビニングとは
センサーが捉えた4個(複数)の画素を使い、1つの画素を作り出す技術。画素数は4分の1(4800万画素の場合1200万画素)になりますがクロップ(切り取り)したものに比べるとクリアになります。
ペリスコープとは
外側のレンズから入ってきた光をプリズムで90度屈折させ、スマホケース内で横に並べられたレンズユニットで撮影する方式です。縦に並べるのはスマホの構造上限界があり本体から外にレンズを出すことなく光学ズームができ、これから5倍ほどのズームが主流になりそうです。
クワッドピクセルとは
本来1つのフォトダイオードで1画素を構成するイメージセンサーですが4つのフォトダイオードで1画素を構成するイメージセンサーの事をクワッドピクセルと言います。スペック上では4倍になりますが、デフォルトで使えるのは4分の1(4800万画素の場合1200万画素)高画質、高速AFの両立ができる技術。